アイデアに、本気で向き合ってみる短期集中プログラム。アイデアは、どこにある?produced by ナガチャレ
「これからの時代には、新しいアイデアが必要だ。」なんてことをよく耳にするけれど、アイデアとは、いったい何者なのだろうか。自由な顔をしている割に、ポッと出てきてはくれない厄介者。そんな、気ままでカタチのないアイデアというものに、本気で向き合ってみる 短期集中のプログラム。今、あなたの近くでフワフワしているアイデアたちは、ビジネスを、もっと 面白くしてくれるはずだ。
NEWS

最新情報

  • 「アイディアはどこにある?」Webサイト公開しました。

プログラム開発の
背景と目的

「背景となる課題」長崎市を基盤とする企業の皆さんへのヒアリングから、ビジネスをもっと前に進めるためにはアイデア創出に課題があることが見えてきました。新規事業をかたちにするアイデア。既存事業をより良くするアイデア。社内の雰囲気をよくするアイデア。働きかたの効率を上げるアイデア。アイデアはどんな課題の解決にも、チカラを発揮してくれます。一方で、アイデア創出のコツを学ぶ機会は多くありません。そうであれば、そのきっかけを、私たちが作りたい。ここに長崎市の伸びしろがあると思います。「プログラムの目的と概要」アイデア創出のコツをつかめる、長崎市の皆さんのためのオリジナルワークショッププログラムを開発。ここ数年で、50を超える事業会社の皆さまに、事業開発、新商品開発、企業メッセージ開発、未来ビジョン開発など、様々な用途でご活用頂いてきたアイデア創出ワークショップをベースに、長崎市の皆さまのためのオリジナルプログラムを開発しました。

プログラムの特色

「特色1:経験豊富な講師陣から」多くの企業で取り入れられてきた実践的なアイデア創出法を、経験豊富な講師陣から学ぶことができる。「特色2:汎用的なアイデアを学べる」日々の企業活動をより良くすることから、新規事業開発まで、汎用的に役立つアイデア創出法。再現性のあるノウハウを社内に持ち帰ることができる。「特色3:仲間づくりも」同じ心意気をもつ、産業を超えた新しいつながりは希少なもの。企業間連携のきっかけにも。

プログラム概要

新規事業開発や、既存事業の成長、業務の改善、働き方改革など、企業活動をより良くしていく上で、必要不可欠なものが「アイデア」。アイデアの「創造プロセス」を学ぶプログラムです。「POINT 1:アイデア創造のための講義とワークショップにご参加いただきます。」オンライン講義は誰でも参加可能。リアルセッションであるワークショップは最大3O名限定。「POINT 2:参加者の皆さま同士の、オンライン・オフライン問わないコミュニティ醸成も行います。」「ご参加頂きたいかた」長崎市内の企業にお勤めの若手・中堅社員のかた※上記はあくまでも中心となる参加者層の想定ですので、どなたでもご参加可能です。
参加申込フォームはこちら!

プログラム内容
ご紹介

「講義」講義O1:アイデアの正体。アイデアとは何か。そしてそれが、働く私たちをどんなふうに幸せにしてくれるのか、を紐解く。講義O2:新規事業のアイデア創出法を学ぶ。アイデア創出の型を網羅的に紐解く。講義O3:事業性検証と事業計画を学ぶ。新規事業の事業性の検証についての解説を行う。「ワークショップ」チームディスカッションを推進。強み発見セッション。自社の強み・資産の棚卸し。※オープンセッション形式。未来探索セッション。事業にかける思い・意志の明確化。アイデア創造セッション。意志を具現化するアイデア創造。未来に残る価値をつくる。疑うべき「ふつう」は何か。変えるべき「ふつう」は何か。新しい「ふつう」は何か。

プログラム
スケジュール

※予定
9月9日。ハイブリット。キーノート講演(有識者によるオープニングキーノート)。講義1:アイデアの正体。9月24日。オンライン。講義2:新規事業のアイデア創出法。9月3O日。オンライン。オープンセッションO:強み発見セッション。1O月28-29日。リアル。リアルセッション1:未来探索セッション。11月11-12日。リアル。リアルセッション2:未来探索セッション。12月2日。オンライン。講義3:事業性検証事業計画。12月16-17日。リアル。リアルセッション3:アイデア創造セッション。日付調整中。ハイブリット。最終イベント。※オンラインで行う講義・セッションには人数制限なくどなたでもご参加いただけます。※セッションの参加者30名の方にはオープンセッション0から参加いただきます。※初回のキーノート講演、講義①を見て頂いたうえで、セッションへの参加募集の最終締め切りとさせて頂きます。その後、ご参加頂ける30名のかたには、実施詳細をご連絡する流れとなります。
参加申込フォームはこちら!
Copyright ©︎ NAGASAKI CITY All rights reserved